よくある質問
注文について
- どのような注文方法がありますか?
- お電話、FAX・郵送でお受けしております。
【お電話】
0120-223-604(全国どこからでも通話料無料)
(受付時間 平日9:30〜18:00/土日祝休み)
※携帯電話・PHSからもご利用いただけます。【FAX・郵送】
03-5144-5743
受付時間/24時間受付(年中無休)
- 割引はありますか?
- 定期購入割引、セット買い割引をご用意しております。
詳しくはお電話にてお問い合わせください。
お届けについて
- 海外への発送は可能ですか?
- 日本国内への発送のみとさせていただいております。
- 注文後、どのように商品が送られてきますか?
- 宅配便にてお届け致します。
- 不在で商品を受取れなかった場合、どうなりますか?
- 不在票が入りますので、そちらをご覧になり宅配業者へご連絡下さい。
- 注文してから届くまで何日くらいかかりますか?
- 通常1週間以内でのお届けとなります。
※年末年始等、休業日が連続する場合は発送に日数がかかる場合もございます。ご了承ください。
- 送料・代引き手数料はかかるのですか?
- 定期商品および単品5,400円(税込)以上は無料です。
単品5,400円(税込)以下の場合、送料として全国一律540円いただきます。
代引き手数料は当社が負担いたします。
飲み方について
- いつ、どのように飲めばいいですか?
- いつどのようにお飲みいただいても構いません。飲み忘れのないようにするために、決まった時間に飲んでいただくのをおすすめします。ご利用しやすい方法・タイミングで、毎日お続けいただくことが大切です。
- 1日の目安量はどれくらいですか?
- パッケージに記載されている1日の目安量の範囲内でお召し上がりください。ただし、体調や目的に応じて目安量より減らしていく方向であればご自分の適量を見つけていただいて構いません。
目安量を定めていない商品もございますが、過剰摂取は健康を阻害する恐れがございます、成分をご確認頂き、不安がある場合は医師にご相談ください。
- 1日の目安量よりも多く摂ってもいいですか?
- パッケージに記載されている1日の目安量の範囲内でお召し上がりください。たくさん摂取したからといって働きが強まったり、より健康が増進するものではありません。
目安量を参考に毎日お続けいただくことでお役立ていただきたいと考えております。
- どのような飲み物と飲めばよいですか?
- 錠剤タイプの商品は、お水でお飲みいただくことをおすすめいたします。
- 飲み始めてから、体調が悪くなりました。どうすればいいですか?
- 機能性食品は、まれにおからだに合わない場合があり、ご体質やご体調によっては、かゆみや発疹、胃腸の不快感などが生じることがございます。その場合にはご利用をお控えいただき、症状が気になる場合は医師にご相談ください。
- 妊娠中や授乳中でも飲んでもいいですか?
- 妊娠中、授乳中はお食事からの栄養摂取を心がけてください。妊娠中、授乳中は嗜好の変化など、おからだの状態も普段とは違います。大切な時期ですので、機能性食品の摂取は一旦お休みください。
- 子供が健康食品を飲んでも大丈夫ですか?
- 成長期のお子様にはバランスのよい食生活が基本です。サプリメントよりもお食事からの栄養摂取をしていただきたい大切な時期と当社は考えておりますので、成長期のお子様の機能性食品のご利用はお控えください。
- 薬を服用していますが、機能性食品を飲んでも大丈夫ですか?
- お薬を処方されている方、治療中の方は、かかりつけのお医者様・薬剤師様にお知らせください。機能性食品はおからだにかかわりのある食生活の一部ですので、かかりつけのお医者様・薬剤師様にご利用を知っていただくことが大切です。
品質について
- どのように保管すればいいですか?
- 直射日光があたらない、なるべく涼しい場所に保管してください。
- 賞味期限はいつまでですか?
- 賞味期限は、商品によって異なります。
パッケージに記載していますので、ご確認ください。
- 製品に不良がありました。どうすればいいですか?
- 製品には万全を期しておりますが、お気づきの点がありましたら、ご面倒でも私どもへご連絡ください。
- 製品は、どこで作られていますか?
- 全て国内の工場で製造しております。
- 添加物は使用していますか?
- 食品添加物は、保存性を高めたり、味や香りなどのおいしさを増すために私たちの食生活に必要なものです。エッセンスオブノースはお客様に満足していたくために、食品添加物を必要に応じて使用しています。第三者機関により、製品が食品衛生法に適合した安全な原料であることを確認していますので、ご安心ください。
- 機能性食品とはなんですか?
- 明確な定義はありませんが、一般的には食品には病気予防や老化防止の助けになる成分が含まれており、これらを抽出して効果的に摂取できるように開発されたものが、機能性食品とされております。